こしゃってマルシェ


鶴岡市/こしゃってマルシェ宮城 妙さん
さくらんぼ農家でデザイナー。くしびきこしゃってプロジェクト代表。鶴岡市(旧櫛引町)出身。武蔵野美術大学卒業後は東京のデザイン会社に勤務。東日本大震災を機に、2012年鶴岡へUターン。2014年に仲間と「こしゃってプロジェクト」を立ち上げ、春夏秋冬年4回のこしゃってマルシェなどを開催してきた。

所在地 | 〒997-0342 山形県鶴岡市三千刈字藤掛1(こしゃってマルシェ広場) |
---|---|
WEB | https://koshatte.amebaownd.com |
SNS | |
コンタクト方法 | |
アクセス | 鶴岡駅から車で15分 |

「くしびきこしゃってプロジェクト」は、地域の元気や、この地域の住む人々の個性豊かな暮らしに貢献したいという思いから2014年にスタート。庄内・鶴岡に暮らす魅力を分かち合うための「場」づくりをしています。
こしゃってマルシェの開催、森と木プロジェクトなどを企画運営。つくった人が直接販売するマルシェでは、農家さんや飲食店、作家さんの作品が並び会話をしながらお買い物ができます。ワークショップは、講師に地域で活躍する方を招き、鶴岡ならではの地域資源(食べもの、素材、文化など)を素材として、手を動かすことを楽しむことを大切にしています。
イベント形式で開始しているので、常設ではありませんが、ぜひWebサイトからチェックして、遊びに来てみてください。
こしゃってマルシェの開催、森と木プロジェクトなどを企画運営。つくった人が直接販売するマルシェでは、農家さんや飲食店、作家さんの作品が並び会話をしながらお買い物ができます。ワークショップは、講師に地域で活躍する方を招き、鶴岡ならではの地域資源(食べもの、素材、文化など)を素材として、手を動かすことを楽しむことを大切にしています。
イベント形式で開始しているので、常設ではありませんが、ぜひWebサイトからチェックして、遊びに来てみてください。


やまがた若者応援大使の#山形いいね


摩耶山
とても驚いたのは、摩耶山山頂からの眺め。温海側から山に入り、美しくスリリングな山道を抜け山頂へ。360°の視界。眼下に見えるのは、山間の人々の営み。右に見える温海と左に見える大鳥が山をはさんでこんな距離感だったなんて知らなかった。
ここ数年は山歩き程度しかできていないけれど、グランドレベルの思考を、俯瞰し、深呼吸して、チューニング。庄内には、車でピュ〜っと子どもたちといける山もたくさんあるから、山歩きはおすすめです。
とても驚いたのは、摩耶山山頂からの眺め。温海側から山に入り、美しくスリリングな山道を抜け山頂へ。360°の視界。眼下に見えるのは、山間の人々の営み。右に見える温海と左に見える大鳥が山をはさんでこんな距離感だったなんて知らなかった。
ここ数年は山歩き程度しかできていないけれど、グランドレベルの思考を、俯瞰し、深呼吸して、チューニング。庄内には、車でピュ〜っと子どもたちといける山もたくさんあるから、山歩きはおすすめです。


鮭川村エコパーク→トトロの木→温泉
秋キャンプで行った鮭川村エコパークは、広い区画の雑木のサイトで、焚き火キャンプを楽しみました。子どもたちはアスレチックがお気に入り。
キャンプ場ほど近くにある「小杉の大杉」はトトロの木とも呼ばれている、推定樹齢800年以上の大きな木。木のパワーには圧倒されるばかりですが、トトロのような包容力ある場所でした。
帰りに立ち寄った温泉はトロッとしていて、こんな王道おすすめキャンプコースがたくさんある山形が大好きです。
秋キャンプで行った鮭川村エコパークは、広い区画の雑木のサイトで、焚き火キャンプを楽しみました。子どもたちはアスレチックがお気に入り。
キャンプ場ほど近くにある「小杉の大杉」はトトロの木とも呼ばれている、推定樹齢800年以上の大きな木。木のパワーには圧倒されるばかりですが、トトロのような包容力ある場所でした。
帰りに立ち寄った温泉はトロッとしていて、こんな王道おすすめキャンプコースがたくさんある山形が大好きです。

やまがた若者応援大使のご紹介