若者サポーター
若者サポーター
若者サポーター
地域活動の実践者が、経験と知識を活かして
みなさんのしたいことをお手伝いするのが若者サポーター活動です

令和6年度のサポート申し込み受付中!
若者サポーターに登録しませんか

若者サポーターは若者の活動を応援するため、相談内容に応じた現地指導をおこなう“活動の助っ人”的な役割です。
現在、県内外在住の方34名がサポーターとなっています。
「熱い気持ちはあるけれど、形にしたり書類にまとめたりといった知識やスキルがイマイチわからない」と感じたことはありませんか?

そんな時に、
経験者に相談して、アドバイスがほしい
実際にやってみてどうなの?を聞きたい
助言だけでなく、一緒に作業のサポートをしてもらいたい
なんて思ったこと、地域活動をしている人なら、あるのではないかなと思います。

そんな想いに応えよう!と結成したのが「若者サポーター」です。

地域活動の実践者が 経験と知識を活かして
みなさんのしたいことをお手伝いします

(サポーターのご指名制度はありません。希望に適したサポーターを選出します)

若者サポーターを利用した方の感想を紹介しています。申し込むか迷っている方、ぜひ参考にしてくださいね。

利用方法

サポート実施期間

令和7年3月31日まで(受付終了は3月10日)※予定数になり次第終了になります

ご利用できる方
    • 山形県内で地域を元気にするための活動をしている(これから始めようとする)高校生~40歳位の団体または個人
    • 山形県内へ移住を検討している40歳位までの個人
    • 山形県内の教育機関(サポート受益者が高校生~40歳位であること) ★部活動でのレクチャーなども可能です!
サポート内容
■ご希望に応じて、みなさまのところへ「相談」または「お手伝い」としてお伺いします

相談 :活動の悩みや困りごとへのアドバイス お手伝い :作業のサポート、レクチャー

1回2時間、3回まで利用可能です
  • ウェブ会議システム(Zoom等)を利用してオンラインでのサポートも可能です。
  • 個人やグループの方の利用枠を確保するために、教育機関用の利用限度枠を合計で先着12回分としております。ご理解とご協力をいただければ幸いです。
■サポートの進め方
若者サポーター
利用のお申し込み

 

令和6年度のお申し込みは準備中です。今しばらくお待ちください。

利用のお申し込み

(1)「個人の方」または「団体・教育機関の方」のいずれかのボタンをクリックして、お申し込みページへ進んでください。
(2)利用規約をお読みの上、申し込みフォームから申し込むか、メールやFAXで依頼書をお送りください。
(書類は事務局にもありますので 取りに来ていただいてもOKです)


若者支援コンシェルジュ事務局(AISOHO株式会社)
〒990-0832 山形県山形市城西町5丁目29-19
TEL 080-4732-3804(平日9~19時)
FAX 023-673-0703
LINE&Facebook&X(旧Twitter)&Instagram
@wakamonoshienc

令和6年度若者支援コンシェルジュ事業