活動の次のステップへ!
活動を始めたら、次に考えるのが「広げ方」。
展開する・広げるという段階ですべきことは何か、どんな方法があるのかをゲストを交えて話し合います。
ゲストは、山形Make Lemonadeプロジェクトの平田 寧々さんと、FURUSATO の未来代表の伊藤 一之さん。活動を始め、そして展開していったお二人です。
今回は山形の秋の風物詩、「芋煮会」を体験しながらの交流会。
それぞれの活動の展開について語り合い、成長のヒントを見つけましょう!
活動の展開にお悩みの方や、何かを始めたいを思っている方はぜひご参加ください♪
開催日時:2025年10月25日(土)10:00~13:00
会場:中山町内
定員:会場10名程度(先着順)
対象者:地域活動に興味のある県内在住または山形県に移住予定の40歳位までの方
内容:
ゲストトーク……ゲスト2名の取り組みを伺います
フリートーク……参加者を交えて、ざっくばらんにお話します(芋煮を食べながら♪)
★参加費:1000円(材料費)
★要申込
お申し込み締切:2025年10月22日(水)
※連続講座ではありません。
※会場は折ってご連絡いたします。屋外で行う場合もあります。
山形Make Lemonade
プロジェクト
平田 寧々 さん
山形県出身。山形県立保健医療大学看護学科在籍。小学校3年生で小児がんを経験して以来、小児がん支援に関心を持つ。
中学2年生で友人と2人で初めてレモネードスタンドを開催し、高校2年生で「山形レモネードスタンドプロジェクト」を立ち上げる。
その後「山形Make Lemonadeプロジェクト」に名称を変更し、現在プロジェクト発足から3年目を迎えている。
これまでに、1年目に約103万円、2年目に約200万円の支援金を集め、小児がん研究費や小児科病棟のおもちゃ、付き添い入院ご家族のための食糧支援セットとして山形大学医学部へ寄付している。
▼取材記事 「山形レモネードスタンドプロジェクト」で小児がん支援を
FURUSATO の未来
代表
伊藤 一之 さん
山形市生まれ。令和2年2月に中山町地域おこし協力隊に着任。令和5年2月任期満了に伴い、協力隊を退任した後、地域振興会社「FURUSATOの未来」を設立し、複数の地域で「北前いも煮&芋煮会コンシェルジュ事業」「地域商品開発・販売事業」、「インターネットラジオ事業」、「中間支援事業」、「地域おこし協力隊サポート事業」などを手掛ける。
▼若者サポーター 伊藤一之さん