民泊工房FUu~
民泊工房FUu~
大山 芙由美
村山市/民泊工房FUu~大山 芙由美さん
Uターンで村山市地域おこし協力隊に着任後、色んな縁と偶然が重なり七宝焼が出来る「民泊工房FUu~」をオープンしました。七宝制作や宿の運営をメインに日々の暮らしを楽しんでいます。そして長期滞在していた方と結婚し、0歳の息子がいます。これからはどう変わっていくのかな~楽しいこと一緒にしましょう♪
やまがた若者応援大使館 民泊工房FUu~
所在地 〒995-0202 山形県村山市大字白鳥1152-1
TEL 090-4048-8772
WEB https://www.minpakukobo-fuu.com/
SNS
コンタクト方法
偶然の出会い!:村山市コワーキングスペース「コカゲ」
アクセス 村山駅(最寄りの駅)から少し離れているので車がおススメです。
【車の方】
村山駅から車で15分。山形駅から車で50分
【電車の方】
東京から新幹線で村山駅まで1本です。(3時間)
村山駅からタクシーでクアハウス碁点までワンコイン(500円)で来れます。
そこからは迎えに行きます。
【徒歩の方】
村山駅から1時間半かかります。(景色は良いですが冬はオススメしません)
民泊工房FUu~
時間を忘れ七宝焼が思う存分楽しめる合宿所のような民泊をコンセプトにオープンしました。夏には部屋から蛍が見え、冬は雪を見ながらこたつでゴロゴロ、、、過ごし方はそれぞれ自由です(七宝焼に興味なくても大歓迎)。ご近所さんや農家の方、友達など顔を出しては夜な夜な盛り上がったりもします。話をして「この人はきっとこの人と合うな、この場所に行ってみたらいいんじゃないのかな」と人を繋げるおせっかいが大好きです。図々しいネコと一緒にお待ちしています。あっっまあまあ私も図々しいですがお気にせず・・・
民泊工房FUu~
民泊工房FUu~
やまがた若者応援大使の#山形いいね
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#紅葉
山形の紅葉は、毎年見飽きない美しさです。山寺や月山の紅葉もとても綺麗ですが、紅葉スポットとして特に有名でない場所でも、山々に囲まれた山形には綺麗な紅葉を見られる場所がとても多いです。GLAMPiCのある新山も、晴れた日に山形駅方面から車で登ってくると、青空とのコントラストがとても綺麗に見えます。新山の紅葉は11月上旬が見頃です!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#(冬でも)つったい肉そば!!
県内の方は既にご存知だと思いますが、県外出身者の私から言うと、なぜこんなに美味しいものが県外にほとんど知られていないのか不思議です。山形に来たら必ず食べて欲しいナンバーワンかもしれません・・・よくラーメンが一番と言いますが、私にとってはラーメンより、つったい肉蕎麦こそどの県にも勝る味だと思います!近くのおすすめ肉蕎麦屋さんは伍らい光さんです!!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#自然とご近所!!
山形は中心地からとても身近な場所で大自然を感じられます。中心地から数十分で信じられないほど綺麗な水が流れています。高い建物がないため、少し山を登れば絶景が見えますし、空気が綺麗なので澄んだ日には満点の星空が見えます!春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は白銀。飽きない美しさです。おすすめスポットは、GLAMPiCと御釡、スカイパーク、一念峰などです!!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#山菜採り
5月頃に至る所に自生する山菜。私は山菜の時期になると、知り合いになったおじいちゃん、おばあちゃんなどに連れて行ってもらい、月山の麓や金山などの山で山菜採りをしに行くようになりました。プロと行く山菜採りは、山菜の見分け方や、採り方、調理法も教えてくれます!この時期ならではの旬の山菜、食べるだけでなく、自分で採りに行くのもおすすめです!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
【簡単!ウマい!#アレンジ無限なひっぱりうどん】
家庭の味で親しまれ、寒くなると食べたくなるNO1食べ物。サバ缶と納豆、ネギが主流だがサバ缶の汁は入れる派?卵は入れる?どのタイミングで?腹くっつぐなってきたらキムチやチーズで味変しお腹はリセット。足し足ししたうどんはやわやわから少し芯が残ってるものもあり触感がオモシロイ。そして何と言っても皆で引っ張って食べれば盛り上がり、冬でもポカポカ間違いなし!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
【期間限定アクティビティ#ジュンサイ】
6月7月限定!子どもから大人までハマってしまう食べ物、ジュンサイ。
村山市には天然ジュンサイが取れる場所があり、箱船に乗り棒一本で沼の中を漕ぎヌルヌルしたジュンサイをとる体験が出来ます。味はほんのり苦くコリコリとした食感が癖になり、オススメは丼にして掻き込むのが最高にウマイ!今年は第1回全日本天然ジュンサイ摘み取り選手権大会が開催され巷で話題となっている。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
【ココロもハラもカラダも満たされる】
近くにある齋藤農園さんはいい意味で変わり者。果物だけで何種類、何品種も作っていてどれもウマい!ここでのフルーツ狩りは盛沢山、農園を歩くたびに「これ食ってみ~、これもうめぇから~」と試食もありすぎて帰るころには満腹&斉藤さんとお友達になってしまう不思議な魅力がある。常に楽しいことを考えることが大好きで行ったら最後、あなたも何かのプロジェクトに巻き込まれる可能性が・・・・。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
【友達や仲間増やして幸せご飯を食べに行こう】
村山市にある「コカゲ」はアットホームなコワーキングスペース。何かやりたいことがある人、無い人もとにかく行って欲しい!スタッフ、利用者は気さくな方が多く色んな情報が飛び交っています。通っていたら友達100人は作れちゃうであろう。

その後は隣の大石田町umuiでランチ。素材にこだわった心も身体も元気でホっとする一皿をぜひ味わって欲しい。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#ラスティカ
朝日町を縦断する最上川の五百川峡谷をゴムボートで下るアドベンチャー「ラフティング」が楽しめる施設です。解説も含めて90分〜120分くらいたっぷり楽しめるので、県内のアウトドアアクティビティの中では、価格に対する遊び時間のコストパフォーマンスが最高だと思われます。インストラクターさんが優しく教えてくれるので初心者でも安心して参加できます。最上川を肌で感じるおすすめの遊びです。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#大江町山里交流館やまさぁーべ
松本亭がある朝日町の隣、大江町の自然体験施設。元学校をリノベーションした建物を拠点に、佐々木館長はじめスタッフの皆さんと里山を観察する様々なツアーが楽しめます。有機農法の田んぼには多くの水生昆虫が棲みつき、夜の森ではモモンガに出逢えたりと発見がたくさん。山形に住んでいると見慣れた緑の山々が、この場所にくるとちょっと虫の目、鳥の目のような新しい視点で奥深さを再発見できること間違いなし。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
おすすめスポットはゲストハウス近隣の沼と最上川です。釣竿あればいくらでも遊べます。大人でも、とりあえずやってみたい人がいましたら、大使館の池で竿を貸して釣り方お教えします。川も沼も山形には大体どこにでもあるので、ちょっと暇潰すのにもってこいです。餌はゲストハウスの台所で作ります、フナからブラックバスまでいろいろ釣れます。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
ゲストハウスの松本亭一農舎のキッチンもおすすめです。調理器具と調味料と食器はだいたいなんでも揃っています。ホットプレート・ミンサー・保温調理器などもあるので、家で作るのはちょっと躊躇するような料理に、食材を持ち込んで挑戦してみてはいかがでしょう。
おすすめは、山形市内のショッピングセンターよしだ(山形駅西口から徒歩圏内)と、ゲストハウスからもほど近いドリーム農園(白鷹町の産直)です。地元朝日町のフレッシュストアヒグチの鮮魚も一見の価値ありです。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#米沢ラーメンいいね
米沢は春夏秋冬、本当に美味しい食べ物がいっぱい。米沢のABCで有名なりんご、米沢牛、鯉はもちろん、ラーメンや蕎麦も美味しいお店がたくさんあります。その中でもおススメは1年中食べることの出来る冷やし中華、冬も雪掃きをして汗をかいた後には冷やし中華です!こちらのお店は酢が入っていない甘めのスープで、酢が欲しい時は店員さんに声をかけてお好みで調整します。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#山&義経焼いいね
春は新緑の山で採った山菜を天ぷら、秋は出勤前にキノコを採りに行くのが何より楽しみ。休みが取れれば家族でキャンプに行くことも多く、その夕食に欠かせないのは義経焼です。特別な日でなくとも手軽に食べれる米沢市民のソウルフード、味噌味の羊肉焼肉で白米との相性もばっちり!是非食べて見てくださいね!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#時間なんて気にしない!飛島いいね
まさに何もないね~って思う場所の一つかもしれませんが、子ども達を連れていけば大喜び。海はもちろん島内のサイクリングや散歩、遠くの鳥海山を見ながら月夜でお酒を飲みながらぼーっとするのがおススメ。確かにコンビニもスーパーもないけど、この島には何より大切にしたいゆっくりとした優しい時間が流れています。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#水没林&温泉いいね
春の訪れと共に大量の雪解け水が流れ込む飯豊町白川ダム。湖畔の飯豊連峰と美しい湖面は圧巻です。すぐ隣にはキャンプ場や温泉宿もあり、水没林カヌー体験も人気です! キャンプに行っても、歩いて行ける日帰り温泉もあって、キャンプで汗をかいてもすっきり出来ます。夏は川遊びやカブトムシ、クワガタも採れるので、親子で行ったらお子さんも大喜びですよー!
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#キャンプ場《鳥海高原家族旅行村》
鳥海の森に囲まれたプライベート感満載のキャンプ場。小さな沢が流れる音や葉擦れの音が心地よく、ここでの朝ごはんは最高でした。次の年はケビンに。小さい子連れは2段ベッドのあるケビンもおすすめです。ステージのある芝エリアからの眺めがよくて、流れる雲や酒田港の船の様子を眺めているとつい時間を忘れそうに…
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
キャンプ場《休暇村庄内羽黒》
雑木の木立が心地よいキャンプ場。小さな水場や林があって子どもたちも探検に夢中に。テントを張っておやつのお芋を焼いている間に、近くの散策路を回ると野鳥のいる池や湿地帯に辿り着きます。石段の上の神社にお参りして、帰った頃にはお芋もホクホクに。焚き火しながらビールを飲んでも、歩いてホテルの温泉に行けるのも◎
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
海!
海水浴のできるビーチがたくさんある庄内。海水浴場には景色の違いや砂質・岩場多めなどそれぞれに特色もあって楽しい♪お気に入りの場所がありつつも「今日はどこの海に行こうか?」と開拓したり、夕日が綺麗に見えそうだからと思い立ってピューっと向かったり。気軽に行ける距離に海があるのが庄内暮らしのいいところのひとつかも。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
摩耶山
とても驚いたのは、摩耶山山頂からの眺め。温海側から山に入り、美しくスリリングな山道を抜け山頂へ。360°の視界。眼下に見えるのは、山間の人々の営み。右に見える温海と左に見える大鳥が山をはさんでこんな距離感だったなんて知らなかった。
ここ数年は山歩き程度しかできていないけれど、グランドレベルの思考を、俯瞰し、深呼吸して、チューニング。庄内には、車でピュ?っと子どもたちといける山もたくさんあるから、山歩きはおすすめです。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
鮭川村エコパーク→トトロの木→温泉
秋キャンプで行った鮭川村エコパークは、広い区画の雑木のサイトで、焚き火キャンプを楽しみました。子どもたちはアスレチックがお気に入り。
キャンプ場ほど近くにある「小杉の大杉」はトトロの木とも呼ばれている、推定樹齢800年以上の大きな木。木のパワーには圧倒されるばかりですが、トトロのような包容力ある場所でした。
帰りに立ち寄った温泉はトロッとしていて、こんな王道おすすめキャンプコースがたくさんある山形が大好きです。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#庄内刺し子
日本における三大刺し子のうちの一つが庄内刺し子です。
飛島には、ウニやヒトデを文様にしたガンゼ刺しやマチゲ刺し、ジャンバラ (海草)刺しといった海と共に生活してきた飛島ならではの文様があります。
ドンザと呼ばれる仕事着に、生地を丈夫にするために刺し子を施すことが、かつての女性の冬場の仕事でした。
今も受け継がれる庄内刺し子は、商売繁盛、五穀豊穣、大漁祈願など様々な思いが込められています。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
<北の海育ちの天然さざえ>
山形というと、山のイメージが強いかもしれませんが、海の幸の宝庫でもあります!私が住んでいる山形県唯一の離島飛島は、日本海にぽっかりと浮かんでいるため、1年中いろいろな魚や海藻が獲れます。中でも、潮の流れが早い海で育った証のツノが印象的なさざえがおすすめです!甘みを楽しむならもちろんお刺身で。醤油を垂らしてつぼ焼きでもよしです!飛島ではカレーやチャーハンの具材としても人気なんですよ。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
#海岸に咲くトビシマカンゾウ
飛島の荒崎海岸に咲き乱れる、トビシマカンゾウの花。
6月中旬から7月上旬に開花時期をむかえ、海岸一面オレンジ色に染まります。日本では、飛島と新潟県佐渡島のみに分布する花です。
実は、飛島では食べられる植物としても知られています。春先の新芽はお浸しにし、小さいうちの茎は味噌和えに、花びらは塩漬けや酢漬けにして保存食にします。古くから様々な食べ方で食卓に彩りを添えてきました。
初夏を告げる、大切な存在です。
山形いいねwakamono_ouen_taishi
山形いいね
<鳥海山のある風景>
山形県と秋田県の県境に位置する鳥海山は、日本海に面し、またその名を出羽富士とも呼ばれ、山麓周辺の人々の守神として古くから崇められてきました。自然とともに生きてきた飛島の漁師は、鳥海山にかかる雲の流れと形から天気を判断し、出漁の日和を予測していたと言います。人々の生活の背景にはいつも鳥海山があり、その姿の美しさと共に人々の心の支えになっています。
やまがた若者応援大使のご紹介
長濱温子
山形市/GLAMPiC長濱 温子さん
『わくわくを創造し、世界をたのしむ』がミッション
2017年山形へ移住し、個人事業主としてGLAMPiCオープン。『わくわくを創造し、世界をたのしむ』という会社のミッション/ビジョンのもとわくわくできる空間を提供しています。
大山 芙由美
村山市/民泊工房FUu~大山 芙由美さん
ネコに邪魔されがちな、七宝焼ができる民泊
人との繋がり、わらしべ長者、他力本願が得意分野だったお陰もあり今の暮らしが出来上がりました。 ここではふぅ~と一息つける時間を大事にしています。
佐藤 恒平
朝日町/ゲストハウス松本亭一農舎佐藤 恒平さん
新しい発見を求めてココに足を運んでもらえたら
趣味で集めた世界のボードゲームと、裏庭の焚火スペースでも遊べます。この場所では、山形での生活の中でちょっと違った空気を吸いたいなと思った時に、気軽に立ち寄れるスペースを目指しています。
白石 祥和
米沢市/カフェレストランWith優白石 祥和さん
フリースクールで運営しているカフェレストラン
地域のどんな子どもも大人も自分らしく幸せに生き抜ける地域社会、失敗してもいい場所・子どもや若者の出番と居場所を地域の方と作ることを大切にしています。
宮城 妙
鶴岡市/こしゃってマルシェ宮城 妙さん
地域資源を素材として 手を動かすことを楽しむことを大切に
地域の元気や、この地域の住む人々の個性豊かな暮らしに貢献したいという思いから2014年にスタート。庄内・鶴岡に暮らす魅力を分かち合うための「場」づくりをしています。
渡部 陽子
酒田市・飛島/SHARE HOUSE MYA渡部 陽子さん
飛島のゲストハウスで交流できる場づくりを
2019年3月に「離島と本土を繋げたい!山形県の飛島にゲストハウス をつくる。」というプロジェクトのもと活動をスタートしました。