登録番号 | 201937 |
---|---|
補助事業名称 | やまがた社会貢献基金 協働助成事業(テーマ希望型) |
主催者 | やまがた社会貢献基金 |
申請期間 | 令和4年6月15日(水)~7月15日(金)【必着】 |
事業期間 | 事業採択日(8月下旬予定)~令和5年2月末日 |
対象者 | 県内に主たる事務所を置くNPO法人や主として社会貢献活動を行う任意団体 等 (法人格の有無は問いませんが、 規約や予算・決算書等を整備しているなどの条件を満たし、 原則1年以上県内での活動実績のあるものに限ります。) |
補助額(補助率) | 寄付金の状況に応じて設定しますので、テーマにより異なります。 くわしくは、参考URL、募集要項をご確認ください。 |
事業概要 | 「やまがた社会貢献基金」は、誰もが安心して暮らせる住み良い地域社会をつくるため、社会や地域に貢献したいという想いを持った県民や企業等からの寄附金と県の拠出金で造成しました。この基金を活用して、NPOと多様な主体が協働しながら社会や地域の課題解決に取り組む社会貢献活動の企画提案を募集します。 寄附者が希望する下記のテーマに沿った企画提案を募集します。 詳しくは、募集チラシ・募集要項をご覧ください。 ※テーマは年度により異なります。 これまでに募集したテーマの一例: 「山形県自動車販売店リサイクルセンター 山形から発進!未来へつなぐ 循環型社会づくり支援事業」 「日産プリンス山形 子どもから大人まで環境にやさしい社会づくり支援事業」 「イオン・さくらんぼWAON 子どもの健全育成支援事業」 「テルス(株) 川と海をつなぐ 美しい元気な山形づくり事業」 「ヤマコン 防災・減災に取り組み、安心して暮らせる社会づくり支援事業」 「(株)蔵王サプライズ55周年 「食」から築く子どもの健全育成支援事業」 「(株)東北シーアイシー研究所35周年 資源循環型社会構築支援事業」 「やまがたまちづくり活動支援事業」 そのほか、くわしくは、参考URLをご確認ください。 |
参考URL | https://www.pref.yamagata.jp/020070/kurashi/npo/kikin/shakaikouken/r4thema2-bosyuu.html |
その他 | |
お問い合わせ先 | 担当課:消費生活・地域安全課 県民活動・防災ボランティア支援室 TEL / FAX:023-630-3157 / 023-625-8186 ※メールアドレスは、募集チラシ・募集要項をご覧ください。 |
登録日 | 2022年02月28日 |